もともとBSデジタルを受信している環境ですのでアンテナを2分波器で地上とBSに分割し、DVDHDDレコーダ、そしてビデオからTVへと接続しています。ただ、以前のDVDHDDレコーダはBSアナログチューナがないのでBSはTVに直結でした。
今回は地上波デジタル、まだ1局しか入りませんが、3分波器を使えばBS、地上波デジタル、地上波アナログに分けられます。故に3つに分けて一旦全部DMR-EX350に接続、その後BSと地上波デジタルはTVに端子があるので当然これから接続です。TVはまだ地上波デジタル対応じゃないです、はい。
なお、今回3分波器を新規に購入しました、接続はF型接栓です。で、それを取り付けようとして問題発生・・・。
これまではアンテナ側から2分波器への接続部分が直付けだったので、F型接栓にしなくちゃいけない。むう、部品ない。DMR-EX350買った時は電器屋での値段交渉に夢中で忘れていたっていうか2分波器もF型でつながっていると思っていた

慌てて電器屋に取って返し、F型接線買ってきてアンテナ線を工作、おかげで大分時間ロス。
しかし、このおかげで地上波アナログのノイズが大幅に減りました。これまでフィライトコアつけまくってノイズかなり減らしていたのですが、それでも残っていたざらつきが消えました。おおう、デジタル放送のようにすっきり・・・なチャンネルもある。直付け部分が悪かったのでしょうね。また、その2分波器もBSアナログ時代からのものだから年季いったものです。これも悪かったのかな。
地上波デジタルが近づいてきているとは言えアナログ放送、うちはまだまだ見ていくことになりようですので、よかったよかった。
なお、DMR-EX350からTVへのアンテナ接続は付属のケーブルではなく、5Cの同軸ケーブルのF型接線で接続、フィライトコア付き、です。もうこれ以上ノイズ減らすには、アンテナや混合器あたりの調整、家の外にあるケーブルとかかな。電器屋さん呼ばないと・・・無理。
- 関連記事
-
- ノイズ低減、再び (2006/04/22)
- ノイズを除去したい (2005/02/12)
TB*URL |