私は、試験名がアプリケーションエンジニア時代から受け続けている(つまり合格していない)システムアーキテクトを受験しました。
今回も受験直後はやった! やりきった、論文書き切ったと充実していました。ええ、今度こそという思いのままこの合格は発表を待ちました。
情報処理推進機構:情報処理技術者試験
さて、どきどきの結果は・・・
午前1:免除
午前2:76点、お昼休みはここで落ちたかと思うほど出来がよくない印象だった。
午後1:79点、これはそこそこ、前回はここで90点を超えてしまう変なできだった分、今回は難易度もよろしくなったのでしょうか。
午後2:ランクA
合格です。ありがとうございます。遂に小論文のある試験で合格です!
今まで小論文な午後2は一度たりとも合格していませんでした。
システム管理(受からないうちにこれも名前が変わっている)やプロジェクトマネージャでも軒並みダメ、でも少なくとも結果が出るとランクBではあるというよくわからない状態。
悶々とここ数年くらい春秋と挑んでいたその結果が遂に実を結んだ。
受かってみると小論文、特別に変わったこと書いてはいない。むしろ試験問題の設問中にある例示されるような検討内容や事象を自分の事例のシステムに合わせて愚直に書いていっただけです。字も下手で荒れてはいたものの、読める程度の字です。
はあ、そういうことか、これは今後の糧になる。
システムアーキテクトはアプリケーションエンジニア時代から受け続けてもう6,7回でしょうか。長かったなぁ。
それにしても仕事が忙しいので全然勉強していなかったけど、SEやPL系の仕事しているとほぼ被るので特に勉強していなくとも午後はなんとかなった。
でも、午前、これは最新情報が必要です。勉強しないと。
あとはお楽しみ、会社から報奨金が出る(とは言ってもかつてよりもかなりしぼられた金額になっている)し、この年末年始は楽しく過ごせます。
合格証書は来年に入ってからの予定ですので、楽しみに待ちましょう。あ、経済産業大臣って誰になるのかな。
次の秋は・・・ネットワークやセキュリティは受かっているので・・・やっぱりいつの間にか春から変わっている旧システム管理のITサービスマネージャ、でしょうね。
そして来年の春はやっぱりプロジェクトマネージャ、頑張りましょう。
- 関連記事
-
- 2013年春期情報処理技術者試験、プロジェクトマネージャを受験します (2013/02/26)
- 2012年秋期情報処理技術者試験の合格証書が届きました、うん受かったんだと改めて実感 (2013/01/08)
- 2012年秋期情報処理技術者試験、システムアーキテクト受験の結果発表 (2012/12/21)
- 「平成24年度秋期情報処理技術者試験 システムアーキテクト(SA)」受験してきました、午前がきついー! (2012/10/21)
- 2012年春期情報処理技術者試験、PM受験結果 (2012/06/18)